昨年10月の菅総理のカーボンニュートラル宣言、2030年CO246%削減と、脱炭素、エネルギー転換が求められています。地域の足元にある地域資源を如何に活用していくか。地域の再エネ目標づくりが急務です。そこで今回は、環境省「再エネの最大限の導入の計画づくり及び地域人材の育成を通じた持続可能でレジリエントな地域社会実現支援事業」(令和2年度三次補正予算(二次公募)、令和3年度予算)の自治体の再エネ目標策定の支援事業等について、環境省ご担当課より、ご説明、解説いただきます。皆様のご参加をお待ちしております。
講 演:「地域で作る再エネ目標設定の意義と方法」
〔講師〕環境省環境省内閣官房環境計画課 課長補佐 澁谷 潤 氏
日 時:令和3年6月23日(水)15時~17時
開催方法:オンライン会議ツール Zoomウェビナー
申込方法:申込フォーム(こちらをクリック)
または、右のQRコードにて、お申し込み下さい。
*フォームがご利用いただけない場合は、メールにてご連絡ください。
info【@】reoh.org →【@】は半角@にしてください。
メール件名は「6/23講演会申込」としていただき、
氏名、所属、会員登録(法人会員、個人会員、無し)をお願いします。
定 員:100名(申込先着順)
*定員に達した場合「このミーティングは、最大人数に達しています」と
表示されますが、その後キャンセルが出た場合には、
自動的に受付が再開されます。ご了承ください。
主 催:一般社団法人北海道再生可能エネルギー振興機構