【講演資料公開】『バイオガスで興す地域づくりセミナー』
Post date: Feb 26, 2018 1:47:58 AM
バイオガスで興(おこ)す地域づくりセミナー
2018年2月15日開催『バイオガスで興す地域づくりセミナー』では
多くの皆さまにご参加頂き、誠にありがとうございました。
当日の講演資料を掲載いたしますので、ダウンロードしてご覧ください。
[日時] 2018年2月15日(木) 13:30~16:00
[会場] 北海道大学 学術交流会館 第1会議室
[主催] 一般社団法人北海道再生可能エネルギー振興機構
[協力] バイオマスリサーチ株式会社、特定非営利活動法人コミュニティシンクタンクあうるず
今年度末には北海道内のバイオガスプラントが100基を超える見通しとなり、
再生可能エネルギー推進の視点からも大きな力になることが明確になっています。
北海道再生可能エネルギー振興機構ではバイオガス事業の多面的な効果と地域づ
くりに果たす機能を整理することが重要であると考え、北海道内の先駆的取組み
や最新の状況について紹介するセミナーを開催いたしました。
[プログラム]
1.基調講演 「わが町が目指すバイオマス産業都市 ~エネルギーの地産地消を目指して~」
バイオマス産業都市連絡協議会会長 興部町長 硲 一寿 氏
硲 一寿 氏資料(PDF 3995kb)→【こちらをクリック】
2.「土がよくなり、草が良くなると牛が元気になる ~バイオガスに取り組んで12年、酪農が変わった~ 」
釧路市野村牧場 野村 敏充 氏
野村 敏充 氏資料(PDF 3100kb)→【こちらをクリック】
3.情報提供 「バイオガス資源を全部生かす地域振興 ~電力小売り事業まで~」
バイオガスエナジー株式会社 菊池 貞雄 氏
菊池 貞雄 氏資料(PDF 1308kb)→【こちらをクリック】
4.総括 「家畜ふん尿を活用した再生エネルギーについて マイナスの課題をプラスの効果に」
帯広畜産大学 環境農学研究部門 教授 梅津 一孝 氏
梅津 一孝 氏資料(PDF 4299kb)→【こちらをクリック】