【ご案内】環境省「再エネの最大限の導入の計画づくり及び
地域人材の育成を通じた持続可能でレジリエントな地域社会実現支援事業」
Post date: May 12, 2021 PM
当機構では、地域の暮らしの豊かさ、環境保全につながる地域主導の再生可能エネルギー事業を広げていくこと。地域社会、地域経済の活性化につながる道内地域の再生可能エネルギー事業の普及を支援しております。
国においても、昨年10月の菅総理のカーボンニュートラル宣言により、一層取り組みが強化されており、このような取り組みを広げていくための支援事業が行われております。
環境省では、令和3年5月中旬から公募開始予定の「再エネの最大限の導入の計画づくり及び地域人材の育成を通じた持続可能でレジリエントな地域社会実現支援事業」において、地方公共団体を対象に、再エネ導入のための調査検討や地域合意形成を支援が活用できる事業(補助率定額(上限1,000万円))があります。
道内自治体におかれましては、ぜひこちらのご活用をご検討下さい。当機構では、会員サポートとしてご相談を承ります。また本格的な補助申請にあたりましては、事業として受けることも可能です。ご関心ございましたら、まずは、当機構まで、お電話、メールにてお問い合わせください。どうぞよろしくお願いいたします。
環境省「再エネの最大限の導入の計画づくり及び
地域人材の育成を通じた持続可能でレジリエントな地域社会実現支援事業」
1.事業の概要
環境省では、新型コロナウイルス感染症による地域経済のダメージや気候変動に伴う災害の激甚化を踏まえ、地域経済の活性化・新しい再エネビジネス等の創出・分散型社会の構築・災害時のエネルギー供給の確保につながる地域再エネの最大限の導入を促進するため、地方公共団体による地域再エネ導入の目標設定や合意形成に関する戦略策定の支援を行うとともに、官民連携で行う地域再エネ事業の実施・運営体制構築支援や持続性向上のための地域人材育成の支援を行います。
2.公募内容
● 公益財団法人日本環境協会(執行団体)
(現在は第3次補正予算の案内となっております)